①自転車用タイヤ(26インチ / 26×1 3/8 )
購入店:ホーマック厚別東店
購入価格:1270円(税抜)
購入日:2018年03月末頃
②自転車用パンクレスチューブ(26インチ / 26×1 3/8 )
購入店:自転車通販 スマートファクトリー楽天市場店(ネット通販)
購入価格:3190円(税込・送料込)
購入日:2018年08月02日
自転車用パンクレスチューブ26インチ←購入した製品の直リンクです。
15mmスパナ、10mmスパナ、8mmスパナ、10mmメガネレンチ
プラスドライバー、マイナスドライバー(ロング)、プライヤー、モンキー、カッター
タイヤ外し用レバー×3個以上
準備したタイヤのラベルです。ホーマックで御馴染みのDCMブランド。原産国はインドネシアと表記されていました。
梱包された状態のタイヤを交換前に撮影。
実は今年の春先にはタイヤから一部ワイヤーが表出していたので、近いうちにダメになると先読みして3月には購入済でした。
パンク当日2018年07月30日の夜中に注文して8月02日に佐川急便で届いた、パンクレスチューブ。
だいたい30cm四方の袋に梱包されてきました。意外とコンパクトですね。
これは販売元の同梱説明書。
インシュロック×2本で固定されていました。
昔の花火、へび玉っぽく見えます(笑)
タイヤと、パンクレスチューブも並べて撮影。
ちなみに、パンクレスチューブを組込む時は、カットして1本の棒状にします。
パンクした状態で撮影。(パンクする前日までは普通に乗っていました)
2018年07月30日の夕方には何の前触れも無く、一晩でペチャンコになっていました。
一気に進めて、リアタイヤを外しました。
1.チェーン張り調整金具×2を外します。
2.スタンド、泥除け金具に共通の両サイドのボルトを外します。
3.変速機、ブレーキ固定具、ブレーキワイヤーを外します。
4.チェーンを外して、リアタイヤを外します。
※作業時間:ここまでで、約40分(撮影したり、汚れているボルト、ナットの清掃も同時に行っています)
外した、リアタイヤも撮影。
交換前のタイヤの状態。春先は数センチだった、ワイヤーが全周に渡って表出していました。
今年は持つかな~と甘い考えでしたが、やはりダメでした。
※ちなみに前回のリアタイヤ交換は2013年06月でしたので約5年間持った計算になります。
今回から空気入れ用のバルブは使わなくなるので、アルミテープで穴を塞ぎます。
カメラのピントが交換するタイヤに合ってしまったのは、ご愛嬌♪
ホイールの内側も念の為に、アルミテープで塞ぎました。
この次に、いよいよ本題のタイヤとチューブの同時交換になります。
最初にタイヤをホイールにセットしてから、パンクレスチューブに洗剤入りの水を塗りながら挿入します。
パンクレスチューブは1cm程度タイヤ外周より長くした状態でカットします。(挿入しながら現物合わせで行います)
タイヤの作業が済んだら、ブレーキ等の最初に外した部品を元通りに組み付けます。
一気に完成した写真ですが、パンクレスチューブをセットしてから、タイヤをリムに収めるのが一番の難所でした!
普通のチューブと違い、最初からパンパンの状態なので相当な力が必要でした。
(途中経過を撮影したかったのですが、夕方近かったので作業優先で未撮影)
※トータルの作業時間:120分です♪
これも完成と同時に撮影した写真。
実走テストも数km行いましたが、比較すると漕ぎはじめは普通のチューブより重い感覚はありました。
個人的には慣れで気にならなくなるレベルかと思います。
フロントタイヤも一気に作業したい所ですが、ホイールの歪みがあるので、出来ればホイール交換後に作業したいので後回しです。
※自転車リアタイヤ交換(1回目)は後日、記事にまとめてUPする予定。
2018/08/05作成